AMAMERIA ESPRESSO
珈琲を愛する職人として、日本のコーヒーを全て美味しくする。
全ての人が好む理想を目指して。
「当たり前すぎて、好きというか...」。
喫茶店を営む両親のもと、小学生からすでにコーヒーを飲んでいたと語るAMAMERIA ESPRESSO 石井さんの人生において、コーヒーはいつもすぐそばにあるものだった。
自身を含めて、AMAMERIA ESPRESSOから独立したバリスタらは競技会などで多くの賞を受賞し、その分野は抽出、焙煎問わない。目指す理想は、スペシャルティコーヒーを日本中に広めるという枠では収まらない。
日本のコーヒーを全て美味しくする。
AMAMERIA ESPRESSOのクラフトマンシップを石井さんの人生から紐解いていこう。※文中敬称略
当たり前のコーヒーと共に生きる
生まれつきコーヒーが身近にあった石井だが、当たり前すぎるが故に、バリスタを目指していたわけではない。しかし運命的にも石井がAMAMERIA ESPRESSOをオープンさせるまでの人生に様々な形でコーヒーが現れることになった。
コーヒーについて関心を持ったのは高校時代。サッカー好きの青年だった石井は、イタリアで活躍する選手に憧れを持ち、イタリア語を勉強することになる。イタリア語授業の一ページ目、そこにあったのはイタリアンバールで、エスプレッソを注文するワンフレーズ。当たり前のコーヒーの、新しい一面に出会う。
一般企業での就職を経験したのち、父の事業で行うことになったのは、競馬場でのカフェ営業だった。営業日こそ少ないが、一日に1000杯を超す日もあるなど、波が激しいカフェだったという。
数を売るという経験は、石井にとって理想のコーヒー像を変える出来事だったのかもしれない。
お客様はコーヒーの「味」につく。石井にとっての理想のロースターとは、クラフトマンシップを持った焙煎士の気取らないロースター。
コーヒーの味が大好きな石井にとって、そういった職人としてのこだわりをアウトプットできる場所を自然と求めていたのかもしれんない。
飾らないクラフトマンシップへの理想
飾らない、良い意味でゆるく、そして長く続ける。
味にこだわる反面、石井の理想とは間口を広くし、万人に受け入れられるコーヒーを作ることだった。コーヒーオタクになるのではなく、石井にとって当たり前のコーヒーを、万人に当たり前に飲んでもらう。シンプルながら、石井が大切にする価値観である。
そんな石井のコーヒーは、甘い。苦味や酸味などコーヒーには複雑で様々な味がある。その中で、万人に受け入れられるコーヒーの味は、「甘さ」だった。原料へのこだわりも強く、シングルオリジンは86点以上の高品質なスペシャリティコーヒーを扱い、それを日常的に飲んでもらえるような価格で提供する。徹底的にコーヒーのネガティブを排除するのも、万人に受け入れられるコーヒーのためなのだろう。
石井の人生に当たり前にあったコーヒーのように、多くの人々の人生に、「当たり前」のコーヒーを届ける。そんな真のクラフトマンシップをぜひご体験してみてはいかがでしょうか。
商品一覧
おすすめのロースター
注目のロースター